« 2006年08月 | メイン | 2006年11月 »

マスターマインドセミナー
次のような人が対象のセミナーです。 ・会社経営者、個人事業主 ・これから起業、独...
管理人2006 10 27 44

一生できる仕事
仕事というと会社で働くというイメージを抱いている方が多いと思います。 今回のテー...
管理人2006 10 27 28

戦略マップセミナーが無料
★★経営革新セミナー:戦略マップ ■毎日の仕事に追われ、数年先のことを考える余裕がない ■社員は、自分の仕事と給料の関係を理解していない ■社員が、会社のルール、仕事上の重要事項をわかっていない。 ■将来のことを見据えて今の経営をしていきたい。 ■戦略経営を実践したい ■会議では、過去の実績の分析に...
管理人2006 10 27 16

平和について考える
人類の歴史を振り返ってみると、まさに戦争の歴史です。 今でも地球上のどこかで戦争...
管理人2006 10 25 07

フランクリン13徳中庸
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第9中庸極端を避くべし。たとえ不法を受け、憤りに値すと思うとも、激怒を慎むべし。 どちらかに偏らないということです。何事にもほどほどにしておくことが良い。 そうして生きていると、他人から恨まれることも無く、嫌われることも無い。 仏教でも中道...
管理人2006 10 24 23

フランクリン13徳正義
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第8正義他人の利益を傷つけ、あるいは与うべきを与えずして人に損害を及ぼすべからず。 正義の人でなければいけません。 正しいことと間違っていることの判断がつかなくてはいけません。 ベンジャミンフランクリンは、他人の利益を奪うことがあってはなら...
管理人2006 10 24 22

フランクリン13徳誠実
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第7誠実 詐(いつわり)を用いて人を害するなかれ。心事は無邪気に公正に保つべし。 口に出すこともまたしかるべし。 誠実さは人間として当たり前に持っていたいものです。 自分にとっての誠実とは何でしょうか? あらためて考えてみると良いと思います...
管理人2006 10 20 49

フランクリン13徳勤勉
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第6勤勉時間を空費するなかれ。つねに何か益あることに従うべし。無用の行いはすべて断つべし。 勤勉ということばから連想するのは、真面目に勉強に打ち込む姿や、 仕事に没頭する姿勢です。 何事にも手を抜かないで、さぼってはいけないということです。...
管理人2006 10 19 56

元気になれるボイストレーニングワーク
「声」と「からだ」を通して、「本当の自分」を感じてみよう! 自分を好きになろう! 自分自身の魅力と出逢おう! 「自分の声が嫌い」 「声が出しにくい」 「話すと、ノドがすぐ痛む」 「いつも、聞き返される」 「自分らしい声がわからない」 「呼吸が浅 ...
管理人2006 10 19 01

チラシ・DM作成のポイント解説セミナー
★Amazon 12位『あたりまえだけどなかなか書けない文章のルール』 『「書く」マーケティング』『書いて売れ!』でおなじみの 文章コンサルタント&マーケティングライターの堀内伸浩氏が、 今月末に下記のセミナーを開催されます。 チラシ・DMとなっていますが、ビジネスマンに必須の書く能力を高めたい人に...
管理人2006 10 19 00

戦略的ニュースレターの作り方セミナー

★Amazon 12位『あたりまえだけどなかなか書けない文章のルール』
『「書く」マーケティング』『書いて売れ!』でおなじみの
文章コンサルタント&マーケティングライターの堀内伸浩氏が、
今月末に下記のセミナーを開催されます。

チラシ・DMとな...
管理人2006 10 19 58

お金について
最近のインターネットはお金を稼ぐ話が多くなってきた。 別にお金儲けが悪いとは言い...
管理人2006 10 17 03

フランクリン13徳節約
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第5節約自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち、浪費するなかれ。 大量消費・使い捨ての時代に節約は死語なのかもしれません。 私は思うのです。現代人はお金も時間も無駄使いが多い。 それは結局自分のことを粗末に扱っていることになる。 自...
管理人2006 10 16 31

フランクリン13徳決断
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第4決断なすべきことをなさんと決心すべし。決心したることは必ず実行すべし。 成功哲学で有名なナポレオンヒル氏のエピソードに、30秒の決断というものがあります。 カーネギー氏から成功哲学の話を聞かされたときに、 30秒以内に返事をしたのはナポレ...
管理人2006 10 14 08

フランクリン13徳規律
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第3規律物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。 フランクリンは、第3の習慣として規律を挙げました。 規律、つまり守るべきルールです。 物は必ず置き場所を定める。これは整理整頓するということです。 私も整理は苦手なほう...
管理人2006 10 13 08

フランクリン13徳沈黙
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第2沈黙 フランクリンは、自他に益なきことを語るなかれ。駄弁をろうするなかれ。と自分が実践したのです。 簡単に言うと、くだらないおしゃべりをしてはいけない。 ぐだぐだと節操のない話をするな。こういうことです。 おしゃべりは女性の特権といっていた...
管理人2006 10 13 52

フランクリン13徳節制
フランクリンの13徳を順番に自分の考えで説明します。 第1節制 フランクリンは、人生に大事なことの一番目に節制を選びました。 そして実践する具体的なことを飲食に限って習慣にしようとしたのです。 飽くほどに食うなかれ。酔うまで飲むなかれ。 簡単にいえば 暴飲暴食してはいけないということです。 人間の...
管理人2006 10 12 35

ベンジャミンフランクリン自伝(13徳)
最近読んでいる本から、感動したことを紹介します。 フランクリン自伝という本です。 ○○偉人伝のようなよくある伝記ものと少し趣向が違います。 どこが違うかというと、一般的に偉人伝は他人が書いた本です。 しかし、この本は本人が回想しながら書いているのです。 以下は簡単なベンジャミンフランクリンの説明です...
管理人2006 10 12 27

生きることの不思議
生きていることは不思議だ。 まったく生きていることは不思議だ。 そのことについて...
管理人2006 10 12 10

時は金なり
いかにも日本のことわざのように思えるが、 実は西洋の昔からあることわざです。 T...
管理人2006 10 08 40

只今臨終
臨終とは、死を迎える直前の状態のことです。 人生の終わり(死)に臨むという意味で...
管理人2006 10 06 08

生きているだけで素晴らしい
普段は全然意識していないのですが、 生きていることは、ただそれだけで素晴らしいこ...
管理人2006 10 04 50

朝なのに生気がない
朝の通勤時間帯に電車に乗る。 若いはずの高校生も若者も中年も 多くの人たちが寝て...
管理人2006 10 02 30