HOME >> 人生の一考察 >> コートを新調する

2010年01月13日

コートを新調する

スーツよりも買い換えることが少ないコート。
1年で4ヶ月ほどお世話になるコート君の話。
1年の3分の一に期間で毎日役に立っているコート。
寒さを防ぐにはなくてはならない服である。
しかも一番上に着用するのであるから、みっともないものではいけない。
だからといって冬の季節に派手な色やデザインは似合わない。
まして自分はカッコつけても性に合わないのである。
しこうして目立たない色でおとなしい形のものになってしまう。
そのうえスーツより重要視していないので安物になる。
今の防寒コートも5年くらい着用している。
記憶も定かではないが、5000円もしていないものである。
2重になっているというか、2枚重ねて着るような代物である。
重ね着になっているので結構暖かいものだ。
しかし袖口が擦れて生地がぼろぼろになっている。
5年も着れば十分役目は果たしたというところ(感謝)
そこで新しいものを買うことにしたのである。
1月明けて仕事が始まると大阪はどこでもバーゲンである。
いくつかのショップを回ってみる。
ユニクロは安いけれど、仕事で着るには色が派手すぎる。
紳士服売り場のコートは安くて3万円でブランド物は8万円くらい。
それくらい出費してもコートは値打ちがあるのだが。
そして次に行ったミズノショップで買いごろのものがあった。
軽くて水も通さない、発熱素材で汗は通気するというハイテク生地。
バーゲン価格で16000円。
今週2日着用したところ具合が良い。
こんなものでとても満足している自分がいる。

« 一つ前のエントリーへ | HOMEへ | 次のエントリーへ »

【人生の一考察<>カテゴリーの関連記事】

整理整頓
改善と改革
カーリー・サイモン:レット・ザ・リヴァー・ラン日本語歌詞
Carly Simon - Let The River Run Lyrics
コートを新調する
転職について
衆議院選挙が終わって
転職する
テレビとボランティア
ケンタッキーのカーネルおじさんの話
世界第二次大戦終戦
戦争が終わって64年
いつでも夢を
空から見た日本100景
雪山の寒苦鳥
メタボ検診始まる
投資のFXについて
就職活動
節分と自己啓発
今を精一杯生きる
分をわきまえる
秋は恋の季節です
中秋の名月
地震多発
美しい国日本
さだまさし償い
人は生かされている
恋愛睡眠 すす め
人工と自然について考える
桜の花を見て
人生50年
今年の干支について
人生は旅といいますね
一生できる仕事
平和について考える
フランクリン13徳中庸
フランクリン13徳正義
フランクリン13徳誠実
フランクリン13徳勤勉
お金について
フランクリン13徳節約
フランクリン13徳決断
フランクリン13徳規律
フランクリン13徳沈黙
フランクリン13徳節制
生きることの不思議
時は金なり
只今臨終
生きているだけで素晴らしい
朝なのに生気がない
何のために生きるのか。
電話するときの気配り
苦労は必要だと思う
一芸に通じるものは万芸に通じる
1日10分の瞑想
平和に感謝
感動

投稿者 管理人 on 2010年01月13日 23:32

コートを新調するを最後までお読下さいましてありがとうございます。ご意見やご感想があればメールしてください。step%town1.net %を@に変えてください

このエントリーを友達に紹介する!

友達のメールアドレス:

あなたのメールアドレス:

メッセージ(オプション):